
詰め物や被せ物の下で虫歯が進行してしまう
歯科治療は日々進化していて、「以前は諦めなければいけなかった状態が、現在では簡単に治るようになった」ということも珍しくありません。 そのような歯科領域における進歩の一つに、素材の開発があるでしょう。 虫歯部分を削った後の歯に、付ける詰め物や被せ物の素材は、弱くては駄目で強いだけでも駄目でしょう。
歯の詰め物や被せ物の素材は日々進化を続けている
歯科治療は日々進化していて、「以前は諦めなければいけなかった状態が、現在では簡単に治るようになった」ということも珍しくありません。 そのような歯科領域における進歩の一つに、素材の開発があるでしょう。 虫歯部分を削った後の歯に、付ける詰め物や被せ物の素材は、弱くては駄目で強いだけでも駄目でしょう。
歯の詰め物や被せ物として、セラミックも日常的に使用されている瀬戸物と同様の仲間でしょう。 ただ、歯の治療で使用されているセラミックについては、格段に強度を高めているのです。 セラミックは原則、医療保険が適用外なため、治療費が高くなってしまうという欠点があるでしょう。
神奈川で歯科の根管治療を得意とする歯科医院を探すには?事前情報で見るべき点をピックアップ。
「銀歯」については、医療保険が適用されています。
日本では、最も多く使用されている素材でしょう。
金銀パラジウム合金の良い点については、やはり価格の安さでしょう。
保険が使えるので、患者さんの自己負担については、最大3割でしょう。
そもそも素材の価格が安いため、「元の値段」も低く抑えられているのです。
銀歯には、「強い」という良い点があり、人が歯を食いしばる際に、最大90キロほどの力がかかるようですが、それくらいの力で割れるということはありません。
また、擦り減りにくいという特性から、詰め物や被せ物に向いているといえるでしょう。
ただ、金銀パラジウム合金については強度が高すぎるので、しなやかさに欠けるという欠点があります。
そのため、時間が経過することにより、詰め物や被せ物と天然の歯との間に隙間ができてしまうでしょう。
隙間といってもわずかなのですが、細菌が入り込んでしまうことを許すことになってしまいます。
詰め物や被せ物の下で、虫歯が進行してしまうという事態を招くこともあるでしょう。
さらに、強すぎる性質があだとなって、他の歯を擦り減らすという欠点もあります。
例えばですが、下の奥歯に銀歯の被せ物を付けた際に、その真上の天然の歯を削ってしまうということがあるでしょう。
そして、銀歯の特徴的な色は、決して美しいとはいえないので、銀歯が恥ずかしいので、口を開けて笑うことができなくなったという方もいます。
心理的な負担を感じる方も多いようです。
さらに、銀歯は金属アレルギーがある方には、使用することはできません。
このように、金銀パラジウム合金については、欠点が多くある素材でもあります。
歯に詰め物や被せ物をしたいけれど、「どのようなものを選ぶと良いのかわからない」「費用面も気になる」などの、悩みや疑問があるという方も多いのではないでしょうか。 歯の詰め物や被せ物についての種類、それぞれの特徴や耐久性・料金の相場などについてまとめてみました。